近年、タイ国内でのプロモーション施策において、インフルエンサーの存在が欠かせないものとなっています。特に日系企業にとって、現地市場に根差した広告展開を行う際、SNSや動画メディアで影響力を持つ存在との連携は、大きな成果を生む有力な手段となります。
この記事では、実際に行われた複数のプロモーション施策を例に、インフルエンサーがどのように広告活動に貢献しているのか、その具体的な活用事例を紹介していきます。
現地企業による、タイ国内向けプロモーションの取り組み
まずは、タイに拠点を置く日系企業が現地消費者に向けて行っているプロモーション施策を見ていきます。
現地で展開されるこれらの広告は、タイの文化や生活習慣に深く寄り添いながら設計されており、インフルエンサーとの連携が中心的な役割を果たしています。たとえば、美容やライフスタイル分野に強い人気インフルエンサーを起用することで、よりリアルで親しみやすい形でブランドの魅力が伝えられています。
SNSを通じて動画や写真コンテンツが拡散されることで、視覚的な訴求力が高まり、口コミ効果も相乗的に生まれています。さらに、メディアとの連携によって客観性を持たせた情報発信を行うことで、広告色を抑えた自然な露出が可能となっているのもポイントとなります。
プロモーションの成功事例
1.日本企業による、タイ市場向け

次に、日本に本社を持つ企業がタイ市場に向けて展開した施策を見てみましょう。
言語や文化の壁を超え、現地での信頼を得るために、インフルエンサーの力が最大限に活かされています。
実際に成果を上げた例として、大手製薬会社によるプロモーションキャンペーンがあります。この企業では、美容系インフルエンサー2名を起用し、複数のSNSを活用して製品を紹介しました。
実施した内容は以下の通りです。
- YouTube動画:2本
- Facebook投稿:2本
- TikTok動画:1本
- Instagram Reels:1本
- 現地メディア記事:1本
- メディア公式Facebookシェア:2本
これらの投稿は、フォロワーにとって身近で信頼性の高い情報源となり、企業や製品への関心を自然と高めました。
また、Talon Japanや人気ブロガーによるレビュー記事の掲載も行われ、オンライン・オフラインをまたいだ多角的な露出を実現しています。
結果として、起用されたインフルエンサーの総フォロワー数は776万人にのぼり、キャンペーン期間中のリーチ数は57万人に達しました。
2.キャラクターコンテンツを生かしたプロモーション
インフルエンサーを活用した広告戦略の中には、ユニークなコンテンツとの組み合わせによって話題性を高める事例もあります。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=c7BztTpqlMQ&t=351s
その一例が、サンリオによるキャラクター人気投票キャンペーンです。
2025年の施策では、X JAPANのYOSHIKIさんとキティがコラボした「Yoshikitty」を中心に、
タイ国内での票獲得を目指すプロモーションが展開されました。
このキャンペーンでは、インフルエンサーが以下のようなコンテンツを投稿しました。
- YouTube本編動画:1本
- YouTube Shorts:1本
- Instagram投稿:2本
- TikTok動画:2本
インフルエンサーによる熱量の高い投稿により、ファンの関心が一気に高まり、
最終的にはYoshikittyがタイ国内で人気ランキング1位を獲得するという成果を挙げました。
訪日需要を見据えたインバウンド向け施策の活用

インフルエンサー活用の広がりは、現地での認知拡大にとどまらず、訪日旅行者をターゲットとした施策にも及んでいます。
スギ薬局のプロモーションでは、タイ人インフルエンサーを日本へ招き、実際の店舗での買い物体験をYouTubeで紹介する形が取られました。動画では、商品の品ぞろえ、サービスの詳細、店舗の雰囲気などが丁寧に伝えられ、視聴者にとって日本での買い物がより具体的なイメージとして定着しています。
このような取り組みは、日本での購買行動を促すだけでなく、旅行先としての日本の魅力を伝えることにもつながっており、観光と消費の両面から高い広告効果が期待できます。
まとめ
今回ご紹介した事例を通じて、タイ市場における広告の在り方が変化していることが見て取れます。重要なのは、単にインフルエンサーを起用するだけではなく、その背景にあるコンテンツ設計や発信の文脈、現地文化との接点づくりです。
現地のリアルなニーズに沿った表現、自然な形での発信、そしてファンとの距離感を活かした情報拡散が、ブランドの信頼獲得と行動喚起に直結しています。
インフルエンサー(KOL)マーケティングならBiz Asia

私たちBizAsiaでは、東南アジアで知名度抜群のトップインフルエンサーの手配が可能です!
弊社では直接契約を締結しているため、直接の指示出しが可能。
品質管理・納期管理・費用面、全て安心してご利用いただけます。
インフルエンサーだからこその詳細かつ柔軟な情報発信で、一瞬にして情報を拡散し、貴社の集客に繋げます。
まずはお気軽にお問い合わせください。